top of page

劇団河童座公式サイト

​劇団河童座とは・・・

1951年 横須賀の高校生演劇部OBを中心に創立。 生まれも育ちも横須賀の生粋の横須賀っ子劇団。
名前の由来は、自由と創造をテーマとして創られました。

 

主宰横田和弘以下 10代から70代までの幅広いメンバーが在籍。
老いも若きも、入り乱れての芝居づくりが、連日続いています。

近年は、横須賀だけでなく横浜を中心に、神奈川県中にフィールドを広げています。 年2回の自主公演のほか、学校・各種施設などの移動公演や、多くのイベントにも参加し、暇な時がない劇団です。

240回を超える自主公演回数は、地域劇団ではひょっとして日本一かもしれません。 「次はどんな芝居を見せてくれるか・・・と期待される劇団に!」が合言葉。ジャンルにとらわれず、オリジナル中心に現代劇・古典・児童劇など、創る側も観る側も解る芝居、をモットーに芝居創りに励んでいます。

2005年には、横須賀で初めての劇団稽古場を設立。念願の自分達の棲み家が出来て、ますます、意気盛んな河童たちです。



 

座員絶賛大募集!!

まずは、劇団河童座を知ってください。

公演回数は、多分、日本で一番多い劇団なのかな・・・と思っています。
これは、ステージ数ではありません。
あくまでも、自主公演、あるいはそれに準ずる公演で、移動公演(学校や施設窓で依頼を受けた公演)は含まれていません。自慢話です。

もう一つの自慢話です。横須賀では唯一、神奈川県内でも数少ない、
狭いながらも稽古場を持っていることです。城があることは、稽古場以外のいろいろな可能性を
膨らませることができます。つまり、もう一つの「我が家」、「城」です。

もう一つ、当たり前のことですが、「仲の良い、明るい仲間」です。ちょっと違うのは、劇団創設が古いためか、各世代に仲間がいることです。上は70歳を超える大ベテランから、大学生まで幅広い世代がそろっていることです。

創立70周年を迎える劇団です。歴史がある劇団です。でも、それが「売り」ではありません。
「歴史があって、平均年齢の若い劇団」それが、「売り」です。正直、最近少し平均年齢が
上がってきて、何回目かの河童の脱皮を、考えています。そこでの、本気での座員募集、仲間募集なのです。
勘違いをされると困ります。若い人を募集しますと思わないでください。年齢は関係ありません。新しい人を求めているのです。

モットーは、
 ・ 観る側も 創る側も「分かる芝居!」
 ・「次はどんな芝居を観せてくれるのかと期待をされる劇団になろう!」
 最近はオリジナル中心も、古典・現代劇・実験劇場・ファミリーシアターなど、ジャンルにとらわれない、ごった煮劇団です。
 
ときたま、微々たるギャラ支払われることや、チケットキャッシュバックがありますが、給料はありません。

劇団員になれば、今までの生活が変わる覚悟はしてください。 その覚悟さえあれば、経験者の方でも、初めての方でも、大歓迎です。 劇団員の中にも、初心者・ベテラン・年齢同様、様々なキャリアの仲間がいます。
勿論、スタッフ希望の方も大歓迎です。河童座は、基本的には音響、照明、道具、すべて手作りの集団です。
まずは、稽古場をお尋ねください。

ちなみに 
団費    月額   大人 4,000円  学生 1,500円
稽古日   火曜日・金曜日(基本)
連絡先   劇団稽古場・事務所
  〒238-0011 横須賀市米が浜通り1-3

​Maill gekidankappaza@outlook.jp

お問い合わせ

神奈川県横須賀市米が浜通1丁目3

046-823-7443

bottom of page